薬膳 人与天地相応也、与日月相応也。故月満則海水西盛、人血気積、筋肉致、毛髪堅‥‥ 「黄帝内経」は、中医学の基礎理論の基となった経典です。解釈の難しさや矛盾したところもあり、まだまだ解明されていない部分もたくさんあるのですが、人と自然・宇宙の関わりを重視した考えのもとに綴られており、自然と共に存在することが人の正しい生き方... 2023.12.10 薬膳黄帝内経
薬膳 側柏葉 薬膳で使う食薬をピックアップしました。 側柏葉(そくはくよう) 分類 理血類(止血類)五気六味 寒(微寒)/苦、渋帰経 肺、肝、脾、大腸 熱をもったことからの出血、喀血、吐血への働き、生理の出血が多い時。痰をとり、咳を抑える働き。脱... 2023.11.30 薬膳薬膳茶
薬膳 何首烏 薬膳茶で使う食薬をピックアップしました。 何首烏(かしゅう) 分類 補血類五気六味 微温/甘、苦、渋帰経 肝、腎 血を補う。精血の不足からくる腰や膝の痛み、目眩、白髪、便秘に作用。 ツルドクダミの根茎ツルドクダミの葉のついた茎は夜交... 2023.11.28 薬膳薬膳茶
薬膳 生気通天論③ 陰陽のバランス 陰は体の奥にあり、生命の原動力である精気を貯える。陽は体の外を防衛し、筋肉を強壮させる。 陽が強すぎると、外へ発散し過ぎてしまう。陰が強すぎると、内へ溜め込み過ぎてしまう。 陰陽の平衡をはかると、気血水がそれぞれの道に沿って... 2023.06.12 薬膳黄帝内経
薬膳 生気通天論② 陽気の作用 陽気は、体の外側を囲って外邪から身を守っていますが、寒気に遭遇すると体の中に引っ込んでしまいます。 陽気は、熱と活動の性質があります。体内に陽気がこもると、体が熱して興奮しやすくなります。この時、暑さが加わると、体が灼熱して煩燥... 2022.10.31 薬膳黄帝内経
薬膳 生気通天論① 自然に逆らわない 「四季調神大論」では、四季に逆らわずに過ごそう。となっていましたが、四季を作っているのが、陰陽のバランスになります。「気」は「陽」、「血・水」は「陰」になります。「陽気」は身体の表面(陽)で身体を防御し、「陰血・陰水」は身... 2022.10.27 薬膳黄帝内経
薬膳 四気調神大論 四気調神大論 素問第に篇「四気調神大論」は、四季にあった、自然の規則に従った生活をすることで長生きできるよ。ていうか、しないと死んじゃうよ。ということ、次に来る季節に対しての養生をする。つまり、病になる前の予防が大切だよ。と言っています。 ... 2022.09.12 薬膳黄帝内経
薬膳 上古天真論 黄帝内経 薬膳は中医学に基づいて弁証しており、中医学の理論体系を確立・発展させる基礎となる医学書である『黄帝内経』は、気になりながら、なかなか敷居が高く取り組めていませんでした。講師資格も取得したし、教える立場としてはやはり入れておかないと... 2022.09.04 薬膳黄帝内経
薬膳 薬膳のススメ´●.̫●` 薬膳って難しくない 『薬膳』って「難しいそう」とか「苦(にが)そう」とか「薬でしょ?」とか、、、 敬遠されがちですが、そんな事はなく、 毎日食べる食事に・その季節に採れる・その時期に合った・その土地の気候に合った食材を使用するだけで薬膳料理... 2022.08.07 薬膳