四気調神大論

薬膳

四気調神大論

素問第に篇「四気調神大論」は、
四季にあった、自然の規則に従った生活をすることで長生きできるよ。
ていうか、しないと死んじゃうよ。
ということ、
次に来る季節に対しての養生をする。
つまり、病になる前の予防が大切だよ。
と言っています。

春の養生

春は「発生」の季節という。
すべての物が芽生え、天地間の万物は生き生きと栄える。
春の養生法・・
夜更かしをしてもかまわないが、朝は早く起きる。
朝、庭をゆったりと散歩し、髪の結びをほぐして、体をのびのびと動かす。

春は、草木が芽吹き、上へ外へのびのびと枝葉を伸ばしていく季節になります。
人も新しいサイクルを迎え、ゆったりのびのびとした生活をしていくのが良い季節になります。
そして、陰の季節から陽の季節に切り替えるため、陽気をたくさん取り入れていく時。
太陽をたっぷり浴びて、軽い運動をし、陽の食材を取り、陽の気を体に取り入れるのが良い季節になります。
これに背くと、春の臓器である「肝」が傷み、夏になって寒性の病にかかりやすい。と言われています。

夏の養生

夏は「生長」の季節という。
この三ヶ月間、天地間に陰陽の気が盛んに交流する。
陽気が多く発生するので万物がどんどん生長して咲き栄える。
夏の養生法・・
夜は遅く寝、朝は早く起きる。
日の長さと暑さを厭うことなく、物事に怒らずに気持ちよく過ごすべきである。

夏は植物が生い茂り、動植物の活動が活発になる季節になります。
陰陽の気が盛んに交流し、陽の気が最も高い時、陽気をためこず発散することも大切になります。
暑いけれど怠けずに、しっかり活動し、汗をかくことで、体内の陽気を外へ発散することが良い季節になります。
これに背くと、夏の臓器である「心」が傷み、秋になって体調を崩しやすい。と言われています。

秋の養生

秋は「収斂」の季節という。
万物が成熟して収穫される。
徐々に空から強い風が吹き、大地には粛清とした気配が漂う。
秋の養生法・・
鶏と同じように、早寝早起きすべきである。
つまり、心を安らかにし、陽気をひそめて、天地の粛殺した気の影響を和らげる。

秋は植物は花を閉じ、内側に生命力を閉じ込めて、実りの季節になります。
そして、陽の季節から陰の季節に切り替えるため、陰気をたくさん取り入れていくことも大切になります。
活動も少しづつ控え、気も身体も引き締め心やすらかに過ごすのが良い時になります。
外向に発散させていた気を、内向きに変化していきます。
これに背くと、秋の臓器である「肺」が傷み、冬になって下痢しがちになりやすい。と言われています。

冬の養生

冬は「閉蔵」の季節という。
冬の三ヶ月間は、万物の生機が閉じこもる。
至る所で川が凍り、地が裂け、天の陽気は万物から遠ざかる。
冬の養生法・・
夜は早く寝、朝はゆっくりと起き、日の出日没に伴って起居すべきである。

冬は植物も活動が止まり、じっと静かに寒さが通り過ぎるのを待つ季節になりますす。
人も、活動は控え、寒さから身を守るように毛穴をしっかりしめ、静かに過ごすことが良い季節になります。
最も陰が多い季節になります。気を逃さないように内側に溜め込みます。
春夏で消耗した気を補い、傷んだ臓腑を養います。
これに背くと、冬の臓器である「腎」が傷み、春になって足がしびれ、腰が曲がる病気にかかりやすい。と言われています。

タイトルとURLをコピーしました